※2019年3月8日夜 最終実践検証結果
商品の概要
商品特徴としては、説明書に「余分な皮脂や毛穴の汚れ、古い角質を吸着」と記載されています。特に角栓という表記はありませんが、「余分な皮脂や毛穴の汚れ」は角栓と同じ意味になると思うので、角栓除去に期待することはできると思います。
また、今回はトライアルセットの「毛穴ケア トライアルセット」を購入してみたのですが、こちらのケースには「角栓」という表記がありました。このことからも、角栓除去に期待することはできると思います。
このトライアルセットは、「クレイウォッシュ」「QuSomeローション」「Cセラム」「QuSomeモイスチャーゲルクリーム」の4点セットになっているのですが、上記説明書を読むとわかる通り、汚れを除去する効果があるのはクレイウォッシュだけなので、ケースに書いてあった「角栓」は、クレイウォッシュを指しているはずです。この点からも、クレイウォッシュに角栓除去の効果を期待することはできると思います。
他の3点については、「肌をうるおいで満たす」「肌を引きしめる」といった効果があるわけですが、現状このブログでは「角栓を除去すること」をゴールに、検証を進めているので、今回はクレイウォッシュのみの検証を行い、他の3点については評価は行わないことにします。
それならトライアルセットではなく、クレイウォッシュ単品を買った方がよかったのではないか?と思われると思いますが、金額としてはクレイウォッシュ単品だと150gで4212円します。トライアルセットなら、クレイウォッシュの量は15gと少ないものの、半額の1944円で入手可能です。
これまでの私の検証結果を見ていただければわかると思いますが、「角栓を取り除く」と書かれた商品でも、角栓を完全に取り除けた商品は未だありません。なので、まずは「本当に角栓が除去できるのか?」を確認する必要があり、そして確認だけなら15gでも十分なので、私は値段が安いトライアルセットを選びました。
ビーグレン毛穴専用トライアルセット:https://www.bglen.net/products/detail/TPOA
アットコスメの口コミランキングは、この記事を書いている2019年3月5日現在で、洗顔フォーム部門で16位、洗顔料全体ではランキング外でした。
2019年3月6日実践検証結果
本当に角栓が除去できるのか?の実践検証ですが、今回はマイクロスコープで、洗顔前/洗顔後の角栓の状態を観察することで、角栓が除去できたか?を確認します。
洗顔前/洗顔後で同じ角栓を観察しないと変化がわからないので、ほくろを目印に、同じ角栓を観察します。今回は、私の左頬にある、ほくろを目印に、ほくろ周りの角栓を観察してみます。他の商品でも、同じ角栓で検証を行っているため、他の商品との角栓の除去具合の比較も可能だと思います。
上記写真は、洗顔前の写真になります。上が低倍率、下がほくろ周りを拡大した高倍率の写真になります。
肌状態としては、前日夜洗顔後、約10時間が経過している状態です。
使用方法としては、上記の通りになります。
お風呂に入り、クレイウォッシュを手に出してみると、このような感じです。
量は「さくらんぼ大」であり、これを特に泡立てたりして量が増えるわけではないので、量はかなり少な目です。洗顔というよりは、クリームを塗っているような感覚に近いと思います。「顔を洗った」という実感は、あまりありません。
洗顔時間は1分前後が目安と書かれていたため、1分前後洗顔して洗い流しました。
特に痛みが出たり、肌が赤くなったり、といった症状はありませんでした。
上記写真は、夜入浴して、洗顔後の同じ角栓の写真になります。
結果、角栓は除去できずに残っていることがわかると思います。
ただ、まったく変化がなかったか?というと、そういうわけではなく、拡大写真の真ん中の角栓については、多少大きさが小さくなったように見えます。
また、角栓の周囲には堀のようなくぼみも見えるので、肌表面だけでなく、毛穴内部の角栓も、多少除去できているようです。
これまで検証してきた商品では、肌表面の角栓が多少除去できる商品は多数ありましたが、多少ではあっても毛穴の内部の角栓まで除去できる商品は少ないので、他の商品に比べると、除去量は大きい方だと思います。
現状No1のオバジC酵素洗顔パウダーと比べると、こちらは今回の商品よりも角栓の大きさが小さくなっていたので、これには劣りますが、今回の商品はオバジに次いで2位くらいにはランクできると思います。
>>オバジC 酵素洗顔パウダーで毛穴の角栓はとれるか?効果を検証
洗顔後の水分、油分の測定を行ってみましたが、こちらは双方問題ありませんでした。
2019年3月7日実践検証結果
上記写真は、洗顔前の写真になります。上が低倍率、下がほくろ周りを拡大した高倍率の写真になります。
夜お風呂に入る前の状態であり、朝洗顔してから約10時間が経過しています。
今日は、洗顔時間を3分に伸ばして、除去量に変化があるか?の検証を行いました。※6日の洗顔時間は1分
説明書には、洗顔時間は1分と書いてあるので、仮に3分に伸ばして良い結果が出たとしても、毎日3分洗顔することはできません。今回はあくまで検証の目的で3分の洗顔を行います。
3分洗顔しても、痛みが出たり、赤くなったりすることはありませんでした。
上記写真は、夜入浴して、洗顔後の同じ角栓の写真になります。
結果、昨日に比べると、わずかにではありますが、拡大写真の真ん中の角栓について、昨日よりも大きさが小さくなっているように見えます。
ただ、洗顔前の角栓の大きさが、昨日よりも今日は小さかったので、この影響が出ているかもしれません。
いずれにしても、他の洗顔では、洗顔時間を延ばすと、もっと大きく角栓除去効果が上がっていたのですが、それに比べると、今回の商品は、洗顔時間を長くした効果が小さいように思います。
2019年3月8日実践検証結果
上記写真は、洗顔前の写真になります。上が低倍率、下がほくろ周りを拡大した高倍率の写真になります。
夜お風呂に入る前の状態であり、朝洗顔してから約10時間が経過しています。
検証は3日目ですが、けっこう高価な洗顔料だったので、せっかくだったので今日も使ってみました。条件は洗顔1分前後で行いました。1日目と同じ条件になります。
結果、角栓は除去できずに残っていることがわかると思います。
角栓の形状の変化については、拡大写真の真ん中の角栓が、角栓の大きさが若干小さくなっているように見えます。
ただ、洗顔時間を3分に伸ばして検証した7日に比べると、除去量は少ないように見えます。
条件が同じだった6日の結果と、ほぼ同じ結果となりました。
最終的な評価としては、3月6日の結果にも書いた通り、オバジには劣るものの、他の商品の中ではかなり優秀な方だと思います。
1つネックになるのは金額が高いという点でしょうか。150gで4212円で、これが朝夜の使用で一ヶ月分になります。1ヶ月でこの値段は、他の洗顔と比べると、かなり高価です。
オバジC酵素洗顔パウダーは30個で1800円になるので、朝夜の使用だと3600円になります。ただ、現状オバジを1位と評価した結果が得られた時の洗顔条件としては、1回の洗顔で2個使って、3分間じっくり洗顔した場合の結果であったため、毎日同じ効果を得ようと思えば、2倍の7200円が必要となります。
こう考えると、今回の商品は、他の商品よりは高額だが、オバジよりは安いと考えることもできると思います。